Xmas party券
ちは。
今年も作りました。
Xmas party券2011年版

今年は、スノッブなテイストで作ってみました
オトナのXmas partyの雰囲気、出ているかしら?
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
今年も作りました。
Xmas party券2011年版


今年は、スノッブなテイストで作ってみました

オトナのXmas partyの雰囲気、出ているかしら?
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
2011年11月30日 Posted by dro at 15:20 │Comments(0) │仕事
電照式サイン用シート
ちは。
電照サイン用シートの試し刷り。

画像では、見分けがつきにくいと思いますが。
プロッタの設定温度によって、色の定着度が変るので、
具合を見ているところ、なのです。
電照式サインは、照明を入れたときどう見えるかが
大きなポイント。
なので、インクを2度打ちしたり、インクの噴出量を増やしたりなど
濃い目の色調で、プリントします。
インク量が多いと乾燥時間もかかるワケで、
そーなるとプロッタのヒーターの温度設定が仕上がり品質を左右するとゆーワケ。
ところで。
看板屋さんからの差し入れ、いただきました。
善光寺みやげの『きなこもち』

やわらかくって、きなこクリームが
いいアクセントになっている和風スイーツ。
おいしゅうございました。
電照サイン用シートの試し刷り。

画像では、見分けがつきにくいと思いますが。
プロッタの設定温度によって、色の定着度が変るので、
具合を見ているところ、なのです。
電照式サインは、照明を入れたときどう見えるかが
大きなポイント。
なので、インクを2度打ちしたり、インクの噴出量を増やしたりなど
濃い目の色調で、プリントします。
インク量が多いと乾燥時間もかかるワケで、
そーなるとプロッタのヒーターの温度設定が仕上がり品質を左右するとゆーワケ。
ところで。
看板屋さんからの差し入れ、いただきました。
善光寺みやげの『きなこもち』

やわらかくって、きなこクリームが
いいアクセントになっている和風スイーツ。
おいしゅうございました。
2011年11月26日 Posted by dro at 16:41 │Comments(0) │仕事
ちょっといい話
ちは。
R社のHさんから、韓国みやげ。

出張中もワタシたちのこと、気遣ってくれていたのね。
いい人だぁ~
おみやげをいただいた事が、ちょっといい話
じゃないのよ。
【本題】
今日、伊東の某施設へ設置作業へ出かけたときのこと。
看板屋泣かせの強風が吹きすさぶ中、
1600*2000mmという大きさの内照式サイン用のフィルムを
設置していました。
このサイズだと、什器も相当な重さがあり、
専務とワタシとで必死に支えていたものの、風に煽られ、
何度か冷や汗をかくシーン
がありました。
スチール製の枠や5mm厚のアクリル板は、ときに凶器
私たちが悪戦苦闘していたとき、
通りがかった若い男性(観光客)が、一緒にアクリル板を支えてくれたのです
。
そして15分くらい作業につき合って下さったの!
お名前は伺いませんでしたが、彼は社員旅行で伊東へ訪れた由。
転職したばかりなんですよ、と話していました。
さりげなく困っている人に手を貸してくれる人だもの、
新しい環境にも きっと馴染んで
企業を盛り立ててくれるに違いありません。
ワタシも見習わなくては!
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
ホントにありがたかった~。
R社のHさんから、韓国みやげ。

出張中もワタシたちのこと、気遣ってくれていたのね。
いい人だぁ~

おみやげをいただいた事が、ちょっといい話
じゃないのよ。
【本題】
今日、伊東の某施設へ設置作業へ出かけたときのこと。
看板屋泣かせの強風が吹きすさぶ中、
1600*2000mmという大きさの内照式サイン用のフィルムを
設置していました。
このサイズだと、什器も相当な重さがあり、
専務とワタシとで必死に支えていたものの、風に煽られ、
何度か冷や汗をかくシーン

スチール製の枠や5mm厚のアクリル板は、ときに凶器
私たちが悪戦苦闘していたとき、
通りがかった若い男性(観光客)が、一緒にアクリル板を支えてくれたのです

そして15分くらい作業につき合って下さったの!
お名前は伺いませんでしたが、彼は社員旅行で伊東へ訪れた由。
転職したばかりなんですよ、と話していました。
さりげなく困っている人に手を貸してくれる人だもの、
新しい環境にも きっと馴染んで
企業を盛り立ててくれるに違いありません。
ワタシも見習わなくては!
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
ホントにありがたかった~。
2011年11月24日 Posted by dro at 21:01 │Comments(0) │いろいろ
龍澤寺 観楓祭
ちは。
今日は勤労感謝の日で休日。
そこで行って参りました、三島は沢地にある禅寺
龍澤寺

本日、年に1度の虫干し=観楓祭なり。
重要文化財クラスの書や絵画、お軸などが、
虫干しという名目で、一般公開されているのです。
(口コミで)多くの人が訪れており、
ワタシたちが行ったときは、入場制限中でした
公開された作品(ほんの一例ですが)。
伊藤若冲
山岡鉄舟
白隠
一休
俵屋宗達
ありがたや~。
ゆっくり、たっぷり観させて頂きました。
その後、やま道さんでランチ
ほたてソテーの定食なり。

旨し
◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部
・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★
〒411-0845 静岡県三島市加屋町3−1
平日9:00-18:00
電話: 055-976-0806
今日は勤労感謝の日で休日。
そこで行って参りました、三島は沢地にある禅寺
龍澤寺

本日、年に1度の虫干し=観楓祭なり。
重要文化財クラスの書や絵画、お軸などが、
虫干しという名目で、一般公開されているのです。
(口コミで)多くの人が訪れており、
ワタシたちが行ったときは、入場制限中でした

公開された作品(ほんの一例ですが)。
伊藤若冲
山岡鉄舟
白隠
一休
俵屋宗達
ありがたや~。
ゆっくり、たっぷり観させて頂きました。
その後、やま道さんでランチ

ほたてソテーの定食なり。

旨し

◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部
・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★
〒411-0845 静岡県三島市加屋町3−1
平日9:00-18:00
電話: 055-976-0806
2011年11月23日 Posted by dro at 19:18 │Comments(0) │アート
プチフールさんのパンフレット
ちは。
ここのところ、印刷物のデザイン&製作が続いておりました。
その1つが、コチラ!
清水町のケーキ屋さん・プチフール様の三つ折パンフレットです。

表紙です。

(表紙を開けた)中扉です。

中面です。
クライアントから、コンセプトは「しあわせを運ぶケーキ屋さん」
という希望を伺いましたので、
可愛いイラストと、ほんわかした色調、
お菓子の画像はバランスを考えて配置。
女子ウケのするデザイン
を目指しました。
ケーキや焼き菓子の撮影は、みさきサン。
色味は、バッチリ
美味しそうでしょ
デザイン&製作も楽しかったデス by かな~ん。
名刺から看板、パンフレットも作ります!のデザインルームワンでした。
ここのところ、印刷物のデザイン&製作が続いておりました。
その1つが、コチラ!
清水町のケーキ屋さん・プチフール様の三つ折パンフレットです。

表紙です。

(表紙を開けた)中扉です。

中面です。
クライアントから、コンセプトは「しあわせを運ぶケーキ屋さん」
という希望を伺いましたので、
可愛いイラストと、ほんわかした色調、

女子ウケのするデザイン
を目指しました。
ケーキや焼き菓子の撮影は、みさきサン。
色味は、バッチリ

美味しそうでしょ

デザイン&製作も楽しかったデス by かな~ん。
名刺から看板、パンフレットも作ります!のデザインルームワンでした。
2011年11月22日 Posted by dro at 17:39 │Comments(0) │仕事
ダ・ヴィンチ-美の理想展
ちは。
静岡市立美術館にて開催中の
レオナルド・ダ・ヴィンチ-美の理想展へ行って参りました。

色んな「モナ・リザ」が、おりました。
若いのや エキゾチックな顔立ちのや モロ肌脱いだのや・・・。
※ルーブル所蔵のアノお方はいませんよ。
つまり、ダ・ヴィンチは工房を持っていらしたのですね。
ルーベンスも確か、そうだったし(随分前に、京都国立美術館で観たワ)、
日本でも狩野派が、工房製作を行っていました。
で、偉大な師匠が描いた下絵に弟子達が着色したり、
(修行の意味で)弟子が模写したりの作品が生まれたワケ。
※現代のマンガ家のようですな。
モナ・リザ=ジョコンダ婦人の肖像といえば、
あのナゾめいた微笑みが印象的です。ちょっと口角をあげたよな・・・。
あの表情、(大変申し訳ないのですが)弟子達には再現できていないのですよ。
そして後進の画家達もしかり。
・・・だって私、ダ・ヴィンチの「衣紋」の習作や「紡鐘の聖母」の習作の方が、
グッと来たもの。
もーね~、光と影の使い方、見せ方が圧倒的にうまい、上手すぎる。
天才には、弟子が束になっても敵わない
で、おなか一杯になった展示会でありました。
今回ワタシの後悔。
カニグスバーグの『ジョコンダ婦人の肖像』を事前に読んでおくべきだった。

10年も前に買っておいて、未読という自分が情けない
静岡市美術館のミュージアム・ショップに平積みになっていますから、
興味のある方は、買って帰りましょう。
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
【追伸】セノバへ行かなかった事を驚かれました。
えっ?だって戸田書店を1F~3Fまで巡回していたのよ、ワタシ的にすっごく満足
静岡市立美術館にて開催中の
レオナルド・ダ・ヴィンチ-美の理想展へ行って参りました。

色んな「モナ・リザ」が、おりました。
若いのや エキゾチックな顔立ちのや モロ肌脱いだのや・・・。
※ルーブル所蔵のアノお方はいませんよ。
つまり、ダ・ヴィンチは工房を持っていらしたのですね。
ルーベンスも確か、そうだったし(随分前に、京都国立美術館で観たワ)、
日本でも狩野派が、工房製作を行っていました。
で、偉大な師匠が描いた下絵に弟子達が着色したり、
(修行の意味で)弟子が模写したりの作品が生まれたワケ。
※現代のマンガ家のようですな。
モナ・リザ=ジョコンダ婦人の肖像といえば、
あのナゾめいた微笑みが印象的です。ちょっと口角をあげたよな・・・。
あの表情、(大変申し訳ないのですが)弟子達には再現できていないのですよ。
そして後進の画家達もしかり。
・・・だって私、ダ・ヴィンチの「衣紋」の習作や「紡鐘の聖母」の習作の方が、
グッと来たもの。
もーね~、光と影の使い方、見せ方が圧倒的にうまい、上手すぎる。
天才には、弟子が束になっても敵わない
で、おなか一杯になった展示会でありました。
今回ワタシの後悔。
カニグスバーグの『ジョコンダ婦人の肖像』を事前に読んでおくべきだった。

10年も前に買っておいて、未読という自分が情けない

静岡市美術館のミュージアム・ショップに平積みになっていますから、
興味のある方は、買って帰りましょう。
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
【追伸】セノバへ行かなかった事を驚かれました。
えっ?だって戸田書店を1F~3Fまで巡回していたのよ、ワタシ的にすっごく満足

2011年11月17日 Posted by dro at 20:16 │Comments(0) │アート
パンフレット製作
ちは。
昨日、パンフレットを納品して参りました~。
(株)ヴィクトリー様は、炭化装置や水の浄化装置などの
環境にやさしい装置の開発や設置をなさっている企業です。

2ツ折の会社案内、あ~んど!12ページの業務案内冊子。
両方とも PowerPointをPDFに変換したデータをお預かりし、
弊社でロゴ回りやレイアウトを調整して
印刷させていただきました。
今までは、社内のコピー機を使って手作業でパンフレットを作っていたんですって。
それって結構コピー代と人件費がかかるんですよね・・・
今回、アタマを悩ませたのは、冊子製作です。
元原稿は、A4横開き、つまり向かって左綴じでした。
しかし、そのフォーマットでは印刷代がかさむのです。
で、私どもが提示したのは、“天”を綴じる方法。
これなら、A4縦の冊子と同じフォーマットで製作できます。
コペルニクス的
発想の転換で
クライアントも満足の仕上がりに
明日から開催される東京ビックサイトの催事に出展される由。
(株)ヴィクトリー環境資源研究所さま、
この度は、ご注文ありがとうございました。
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
昨日、パンフレットを納品して参りました~。
(株)ヴィクトリー様は、炭化装置や水の浄化装置などの
環境にやさしい装置の開発や設置をなさっている企業です。

2ツ折の会社案内、あ~んど!12ページの業務案内冊子。
両方とも PowerPointをPDFに変換したデータをお預かりし、
弊社でロゴ回りやレイアウトを調整して
印刷させていただきました。
今までは、社内のコピー機を使って手作業でパンフレットを作っていたんですって。
それって結構コピー代と人件費がかかるんですよね・・・
今回、アタマを悩ませたのは、冊子製作です。
元原稿は、A4横開き、つまり向かって左綴じでした。
しかし、そのフォーマットでは印刷代がかさむのです。
で、私どもが提示したのは、“天”を綴じる方法。
これなら、A4縦の冊子と同じフォーマットで製作できます。
コペルニクス的

クライアントも満足の仕上がりに

明日から開催される東京ビックサイトの催事に出展される由。
(株)ヴィクトリー環境資源研究所さま、
この度は、ご注文ありがとうございました。
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
2011年11月15日 Posted by dro at 10:54 │Comments(0) │仕事
ケシの花イラスト
ちは。
久しぶりに花のイラストを描きました。
これはケシの花。

ポピーと云った方が分かり易いかな?
ケシは、クライアントさんが好きな花だそうで、
サインに取り入れたいという希望でした。
ケシ=ポピー=コクリコ。
与謝野晶子の短歌にコクリコってあったなぁ。
どれどれ、「検索」ぽしっとな。
ああ皐月 仏蘭西の野は火の色す
君も雛罌粟 われも雛罌粟 by 与謝野晶子
(注)雛罌粟=コクリコと読みます。
さっすが。情熱的。
ダンナ(鉄幹)を追っかけ、おフランスへ渡った際に
詠んだ歌ですもん。
現代の「肉食系女子」なんて敵わない?!
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
★★★★★デザインルームワンではひきつづきイラスト強化中★★★★★
あなたが欲しいデザイン&イラストご用意いたします。
★☆★
お気軽にご相談くださいね!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部
・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★
〒411-0845 静岡県三島市加屋町3−1
平日9:00-18:00
電話: 055-976-0806
久しぶりに花のイラストを描きました。
これはケシの花。

ポピーと云った方が分かり易いかな?
ケシは、クライアントさんが好きな花だそうで、
サインに取り入れたいという希望でした。
ケシ=ポピー=コクリコ。
与謝野晶子の短歌にコクリコってあったなぁ。
どれどれ、「検索」ぽしっとな。
ああ皐月 仏蘭西の野は火の色す
君も雛罌粟 われも雛罌粟 by 与謝野晶子
(注)雛罌粟=コクリコと読みます。
さっすが。情熱的。
ダンナ(鉄幹)を追っかけ、おフランスへ渡った際に
詠んだ歌ですもん。
現代の「肉食系女子」なんて敵わない?!
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
★★★★★デザインルームワンではひきつづきイラスト強化中★★★★★
あなたが欲しいデザイン&イラストご用意いたします。
2019/06/24
こんにちはデザインルームワンです!梅雨に入り雨の日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?三島でも各地で紫陽花が咲いています♪さて、本日はイラストに関するお話しです!チラシやWEBなどを作りたいけど、良いアイキャッチが思いつかない…他のお店との差別化を図りたい…そんな…
2019/09/06
前回,増税対策はメニューを再考するタイミング。とお伝えしました。でも・現状価格はそもそも5%→8%の時にも考えた価格設定。・売り上げが減るのは嫌だけど、熟考した提示価格をやすやすと変えて良いものか迷う。・猶予期間は税抜表示にし、8%~10%での売り上げの変化をまずは見たい。しかし、売り上げは落…
★☆★
2019/10/16
台風19号の爪痕が各地に残っています。このたび被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。幸いにもわたくしどもは社員に被害が無く、通常営業しております。設置看板に不都合出てる場合は、お気軽にお問合せくださいませ!お手伝いいたします。さて・朝はめっきり冷え込んで秋らしくなってきました。…
お気軽にご相談くださいね!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部
・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★
〒411-0845 静岡県三島市加屋町3−1
平日9:00-18:00
電話: 055-976-0806
2011年11月11日 Posted by dro at 11:51 │Comments(1) │仕事
マニュファクチュア
ちは。
日没が早くなりましたね(外は真っ暗・・・)
さて。
本日、私が手作りしたのは、コレ。

目出度い紅白旗であります。
連続の紅白旗って市販品でありそーでしょ?
ところが、探してみると意外に見つからない(←探し方の要領が悪いのかもネ)
しかも地方車の装飾に使う旗なので、
大きさや幅などに制約がありまして・・・。
だったら、作るっきゃない

これが、ホントのマニファクチュア(=家内製手工業)
社会科の“産業革命”のとこで、暗記させられましたよね?
この単語を 実社会で使う日が来るとは・・・
。
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
日没が早くなりましたね(外は真っ暗・・・)
さて。
本日、私が手作りしたのは、コレ。

目出度い紅白旗であります。
連続の紅白旗って市販品でありそーでしょ?
ところが、探してみると意外に見つからない(←探し方の要領が悪いのかもネ)
しかも地方車の装飾に使う旗なので、
大きさや幅などに制約がありまして・・・。
だったら、作るっきゃない


これが、ホントのマニファクチュア(=家内製手工業)
社会科の“産業革命”のとこで、暗記させられましたよね?
この単語を 実社会で使う日が来るとは・・・

名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
2011年11月10日 Posted by dro at 17:58 │Comments(0) │仕事
豆本

可愛い豆本作りました。
と言ってもコレはレイアウト見本。
ページ割り付けの確認用です。
A4中綴じパンフレットを作るにあたり、
横置きA4の『天』を綴じるので
現物にて要チェック。
編集ミスを防ぐために、
必要な作業です。