ちょっとそこまで、お鼻見!???
昨日と変り、今日は暖かく良い天気になりました。
この時期、仕事の息抜き!
いやいや!発想の気分転換にチョット桜でもと近所まで
花見の出かけてみました。
ソメイヨシノか満開!枝垂れ桜も綺麗!
花を見ながら一休み!人休み!ヒト??

これは?犬休みですか!
女の子でしょうか?男の子でしょうか?
かわいい柴犬さん
お鼻に桜の花びら乗せて、お花見の真っ最中!
良い息抜き!気分転換出来ました。
ありがとう柴犬さん。
↓↓↓ちなみに、桜はこちら↓↓↓



この時期、仕事の息抜き!
いやいや!発想の気分転換にチョット桜でもと近所まで
花見の出かけてみました。
ソメイヨシノか満開!枝垂れ桜も綺麗!
花を見ながら一休み!人休み!ヒト??

これは?犬休みですか!
女の子でしょうか?男の子でしょうか?
かわいい柴犬さん
お鼻に桜の花びら乗せて、お花見の真っ最中!
良い息抜き!気分転換出来ました。
ありがとう柴犬さん。
↓↓↓ちなみに、桜はこちら↓↓↓



2012年04月12日 Posted by dro at 14:03 │Comments(0) │専務
108回の除夜の鐘!今年は付いてる!
明けましておめでとうございます。
年に一度、我が家の年初め行事を完了致しました。
本年は超ラッキー!かもしれません。
我が家の菩提寺、廣澄山 圓明寺さんで除夜の鐘を打って来ました。
到着して見ると、長蛇の列!オー!
最後尾に付く事!数分!鐘に到着!
「行く年 来る年」を観てから出発した為か!
最終組の最後尾!
鐘を突くぞ!と思いきや!
住職が「打ってて!」え!え~!
ポーズーを取って記念撮影!ゴ~ン!
(鐘の音)
住職が戻り何やら確認!
「ハイ!103回!108回まで交代で打って!」
我が家で2周!記念すべき108回の「除夜の鐘」
ここ数年、お寺さんに通っていますが108回目は初めて!
「今年は良い年に成るぞ!」「素晴しい!」

住職にお礼を言って、甘酒をご馳走になって意気揚々と帰宅しました。
夜が明けて、三嶋大社に参拝!お祓いをして頂きました。
神・仏両方に新年の挨拶をして来ました。
皆様にも、幸多いい年になる様に、ご多幸をお祈り致します。
本年もよろしくお願い致します。
年に一度、我が家の年初め行事を完了致しました。
本年は超ラッキー!かもしれません。
我が家の菩提寺、廣澄山 圓明寺さんで除夜の鐘を打って来ました。
到着して見ると、長蛇の列!オー!
最後尾に付く事!数分!鐘に到着!
「行く年 来る年」を観てから出発した為か!
最終組の最後尾!
鐘を突くぞ!と思いきや!
住職が「打ってて!」え!え~!
ポーズーを取って記念撮影!ゴ~ン!

住職が戻り何やら確認!
「ハイ!103回!108回まで交代で打って!」
我が家で2周!記念すべき108回の「除夜の鐘」
ここ数年、お寺さんに通っていますが108回目は初めて!
「今年は良い年に成るぞ!」「素晴しい!」

住職にお礼を言って、甘酒をご馳走になって意気揚々と帰宅しました。
夜が明けて、三嶋大社に参拝!お祓いをして頂きました。
神・仏両方に新年の挨拶をして来ました。
皆様にも、幸多いい年になる様に、ご多幸をお祈り致します。
本年もよろしくお願い致します。
2011年01月02日 Posted by dro at 01:29 │Comments(0) │専務
本日休業!
本日、休みを頂きました。
って事で、早々に出かけて見ました。
行き先は、お隣の山梨県
場所は言うと、まずは都留市から
電車を撮影に行ったわけではありません!

名前まで確認しませんでしたが、
実は滝之上に電車が走っていました!

次に大月市、レンガ作りの橋を見つけました。

続いて向かった先はここ!

お城ではありません。

反対側もこうなっていました!

そう!ご覧の通り、木の橋!
日本三奇橋の一つ「猿橋」です。

両側から屋根の様に組上げていった木製の橋です。
現在は古い猿橋を継承するものとして、H鋼に木の板を取り付け、
岸の基盤をコンクリートで固めた物に復元されています。
続いて、大月市から甲州市へ
国道20号線を甲府方面へ
途中!寄り道!旧笹子峠に入って行きます。
途中!路上駐車!山の中に入って行くと!
「矢立ての杉」があります。

8mmの魚眼レンズで撮影しましたので、ややデフォルメしてます!
根周りは14.8m!なのですが高さは約26m!で、
幹の中は空洞になっている様です。
でも!枯れ木ではありません!元気!げん木です。
その昔!笹子峠を通って合戦に赴く武士が必勝を祈願して
この杉の木に矢を射ったことが由来とのことです。
その後帰路に向かい!御坂峠を越えると!
梅雨の合間の富士山を発見!

手前に見えるのが河口湖です。
良い休日を過ごすことが出来ました。
名刺から看板まで、デザインルームワンのツチヤでした。
って事で、早々に出かけて見ました。
行き先は、お隣の山梨県
場所は言うと、まずは都留市から
電車を撮影に行ったわけではありません!

名前まで確認しませんでしたが、
実は滝之上に電車が走っていました!

次に大月市、レンガ作りの橋を見つけました。

続いて向かった先はここ!

お城ではありません。

反対側もこうなっていました!

そう!ご覧の通り、木の橋!
日本三奇橋の一つ「猿橋」です。

両側から屋根の様に組上げていった木製の橋です。
現在は古い猿橋を継承するものとして、H鋼に木の板を取り付け、
岸の基盤をコンクリートで固めた物に復元されています。
続いて、大月市から甲州市へ
国道20号線を甲府方面へ
途中!寄り道!旧笹子峠に入って行きます。
途中!路上駐車!山の中に入って行くと!
「矢立ての杉」があります。

8mmの魚眼レンズで撮影しましたので、ややデフォルメしてます!
根周りは14.8m!なのですが高さは約26m!で、
幹の中は空洞になっている様です。
でも!枯れ木ではありません!元気!げん木です。
その昔!笹子峠を通って合戦に赴く武士が必勝を祈願して
この杉の木に矢を射ったことが由来とのことです。
その後帰路に向かい!御坂峠を越えると!
梅雨の合間の富士山を発見!

手前に見えるのが河口湖です。
良い休日を過ごすことが出来ました。
名刺から看板まで、デザインルームワンのツチヤでした。
2010年07月09日 Posted by dro at 00:59 │Comments(0) │専務
雑草だって守って欲しい!
交通量の多い交差点
ふと見たガードレール
キズだらけ!
歩行者を守っているんだな!
アレ!

花瓶に雑草ではありません。
丸くなったガードレールの端っこ!
道路からガードレールの筒部分を抜けて
雑草が元気良く伸びていました・

雑草だって安全な処知っているみたい。
いつまでもみんなを守ってね!
ガードレールさん!
名刺から看板まで、デザインルームワンのツチヤでした。
ふと見たガードレール
キズだらけ!
歩行者を守っているんだな!
アレ!

花瓶に雑草ではありません。
丸くなったガードレールの端っこ!
道路からガードレールの筒部分を抜けて
雑草が元気良く伸びていました・

雑草だって安全な処知っているみたい。
いつまでもみんなを守ってね!
ガードレールさん!
名刺から看板まで、デザインルームワンのツチヤでした。
2010年06月28日 Posted by dro at 17:30 │Comments(0) │専務
今日の富士山!夕焼け見ましたか!
毎日暑いですね!
この時期は体調を崩し易いので皆さん身体には気をつけて下さい。
日中はっきりしなかった富士山が夕方(ほぼ夜の時間帯)
夕日に焼けていました。
今日は特に、色好く焼けていました。
おもわず!パチリ!写真撮りました。
7月1日は富士山の山開きです。
今年も残雪が多く、頂上までは開通しないとの事です。
車で行ける新5合目までは、開通するそうです。


明日は夕方から曇りとの天気予報!
毎日見慣れた富士山ですが、ちょっと気にして見てください。
違った景色が目に入るかも!
名刺から看板まで、デザインルームワンのツチヤでした。
この時期は体調を崩し易いので皆さん身体には気をつけて下さい。
日中はっきりしなかった富士山が夕方(ほぼ夜の時間帯)
夕日に焼けていました。
今日は特に、色好く焼けていました。
おもわず!パチリ!写真撮りました。
7月1日は富士山の山開きです。
今年も残雪が多く、頂上までは開通しないとの事です。
車で行ける新5合目までは、開通するそうです。


明日は夕方から曇りとの天気予報!
毎日見慣れた富士山ですが、ちょっと気にして見てください。
違った景色が目に入るかも!
名刺から看板まで、デザインルームワンのツチヤでした。
2010年06月24日 Posted by dro at 23:19 │Comments(0) │専務
久しぶりの雪化粧!いい一日!でした!
雪国ではありません!
県東部(三島市)でも雪になりました!
三島市でも、ごく一部の地区では数センチの積雪がありました。
私の住む箱根のチョイ登り口でも一面真っ白でした。
久しぶりに道路の雪かきしました (^^;
チョッと近場を散策してみました。
ここは?

平等院鳳凰堂を模した本館(龍宮殿)
そうです!
ここは神奈川県足柄下郡箱根町元箱根のホテル「龍宮殿」
古い写真では有りませんが、雪化粧してモノトーンの色合いになっています。
近くの樹木が!
樹氷になっていました!

国立公園内なので触れる程度!
ほんと触れただけなのに!折れた・・・・・・・・・・・・・!
ツララが折れるようでした! (^^;
その足で!そのまま御殿場まで!
そして富士宮へ!
仕事です!
富士山スカイラインでのワンショット!

その後、表口登山道経由で富士宮までぬけました。
そこで!仕事!
下を行けば早かったのですが (^^; 遠回り!
その後、更なる追い討ちが!
この時期にしか見ることが出来ない!
ダイヤモンド富士&逆さ富士+雪化粧山中湖バージョン
まで、行って来ました。
何と!一週間も富士山が見えなかったとの事!
今日も無理かな!って、常連のおじさんが言ってましが
粘る事!30分!超ラッキーでした ヽ(^o^)丿
日の沈む瞬間!雲が切れました!
その瞬間が
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

今日は 「いい仕事」 出来たー!
県東部(三島市)でも雪になりました!
三島市でも、ごく一部の地区では数センチの積雪がありました。
私の住む箱根のチョイ登り口でも一面真っ白でした。
久しぶりに道路の雪かきしました (^^;
チョッと近場を散策してみました。
ここは?

平等院鳳凰堂を模した本館(龍宮殿)
そうです!
ここは神奈川県足柄下郡箱根町元箱根のホテル「龍宮殿」
古い写真では有りませんが、雪化粧してモノトーンの色合いになっています。
近くの樹木が!
樹氷になっていました!

国立公園内なので触れる程度!
ほんと触れただけなのに!折れた・・・・・・・・・・・・・!
ツララが折れるようでした! (^^;
その足で!そのまま御殿場まで!
そして富士宮へ!
仕事です!
富士山スカイラインでのワンショット!

その後、表口登山道経由で富士宮までぬけました。
そこで!仕事!
下を行けば早かったのですが (^^; 遠回り!
その後、更なる追い討ちが!
この時期にしか見ることが出来ない!
ダイヤモンド富士&逆さ富士+雪化粧山中湖バージョン
まで、行って来ました。
何と!一週間も富士山が見えなかったとの事!
今日も無理かな!って、常連のおじさんが言ってましが
粘る事!30分!超ラッキーでした ヽ(^o^)丿
日の沈む瞬間!雲が切れました!
その瞬間が
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

今日は 「いい仕事」 出来たー!
2010年02月19日 Posted by dro at 01:17 │Comments(0) │専務
ツチノコ発見!ではありません(^^;;
我が家のツチノコではありません!
愛犬の「風太」くん 柴犬3歳 男の子です。

日頃はこんな顔してます。(^^;;

お茶目なポーズでもう一枚!

毎日の日課は、朝の子供たち登校のお見送り!
昼間はひたすらに「睡眠」夕方からのパトロールも欠かせません。
良い番犬です。
ただ!気が向かないと不審者でも吠えません(T T)!
豆まきの「鬼のお面」にビビリ吠えしてました。
愛犬の「風太」くん 柴犬3歳 男の子です。

日頃はこんな顔してます。(^^;;

お茶目なポーズでもう一枚!

毎日の日課は、朝の子供たち登校のお見送り!
昼間はひたすらに「睡眠」夕方からのパトロールも欠かせません。
良い番犬です。
ただ!気が向かないと不審者でも吠えません(T T)!
豆まきの「鬼のお面」にビビリ吠えしてました。
2010年02月09日 Posted by dro at 00:00 │Comments(0) │専務
河口湖 冬花火

神奈川県箱根町 芦ノ湖の冬花火 です。
2月3日の節分「豆まき」が箱根神社で開催されます。
その前夜祭2月2日の芦ノ湖冬花火を見物に行って来ました。
2月6日週末にも河口湖 「冬花火」 撮影 (半分見物) に行って来ました。
-5℃の気温の中での花火!薄っすらと雪の富士が移っています。
花火に熱中していた為に、ピンボケ多数!
報告写真程度に、ご覧ください。

最終日は 2月23日(富士山の日)までの週末(土曜・日曜)との事です。
2月13日(土曜日)には、山中湖で 「アイスキャンドル&冬花火」 が開催されます。
山中湖の冬花火は、今年からの初お目見えとの事です。
この時期の日没に太陽が富士山と重なる為、ダイヤモンド富士が見られるとの事です。

2010年02月08日 Posted by dro at 00:45 │Comments(0) │専務
車で行けば良かった!乗ってしまった!
一昨日、東京まで仕事の合間に行って来ました。
なんと、お騒がせの新幹線に乗車しておりました。
東名高速使って車で行こうかと思っていたのですが
時間も無く、急ぎ新幹線にとしました。
三島駅より新幹線でGO!
一足早く乗った連れは定刻に東京へ到着。
チョットのんびり出発の我輩はど真ん中ストレート
小田原駅で立ち往生組みでした。
15時前に到着予定が18時過ぎでした。
途中で3時間チョッと監禁状態した。
東京での用事もそこそこにトンボ帰り!帰路へ!
だがまだ終っていなかった!東京駅改札が入場規制!
結局、自宅到着が23時30分!
最悪の一日でしたが、良い身体休めにもなりました。
三島から4時間も新幹線に乗っている事って有りませんしね!
ガラガラで脚を延ばしてリクライニングでワンセグ見てました(0^v^0)
良い経験をさせて頂きました。
本音ですが、車で行けば良かった
なんと、お騒がせの新幹線に乗車しておりました。
東名高速使って車で行こうかと思っていたのですが
時間も無く、急ぎ新幹線にとしました。
三島駅より新幹線でGO!
一足早く乗った連れは定刻に東京へ到着。
チョットのんびり出発の我輩はど真ん中ストレート
小田原駅で立ち往生組みでした。
15時前に到着予定が18時過ぎでした。
途中で3時間チョッと監禁状態した。
東京での用事もそこそこにトンボ帰り!帰路へ!
だがまだ終っていなかった!東京駅改札が入場規制!
結局、自宅到着が23時30分!
最悪の一日でしたが、良い身体休めにもなりました。
三島から4時間も新幹線に乗っている事って有りませんしね!
ガラガラで脚を延ばしてリクライニングでワンセグ見てました(0^v^0)
良い経験をさせて頂きました。
本音ですが、車で行けば良かった
