しまだ大井川マラソン ☆レポ

やってきました。スポーツの秋。
先日10/27 (日)はしまだ大井川マラソン2019に行ってきました。
家族の応援のためレポです。

マラソン大会にはしばしば応援で行くのですが、
毎度本当に日本のマラソン・ジョギング・ラン人口の多さ。に驚きます!
その数 年1回以上ジョギング・ランニング実施率が全人口で9.3%であり、推計実施人口は964万人(2018年)だそう!
face08日本の全人口の約一割がランナーなんですね
https://www.ssf.or.jp/research/sldata/tabid/381/Default.aspx
face01笹川スポーツ財団様より 記事お借りしています。face01




マラソン大会満足度も高いと噂の「しまだ大井川マラソン」のレポ。face14
フルマラソンと10kmのリバティが楽しめます!
デザイン会社らしく多角的目線でお伝えしますね。

しまだ大井川マラソンの魅力。
コースの特徴。
42.195km中30kmが河川敷。という。。。
河川敷を走るコース。
街中はスタートの島田市役所から緑地までで、
あとは河川敷をずっと走ります。
景色が変わらないことがきつく感じるランナーにはキッツーイコースです。
一方、「この同じような景色が続くのが集中出来ていい。」とも言われるとか。
なぜでしょうか。

こちらは目から入る情報が少ないことで自分の中と向き合う。という例ですね。
視覚情報が減ることで心拍と呼吸とがシンクロして走りに集中。ランナーズハイに入りやすい。
つまり、
ふだん我々の人体がいかに視覚から情報や刺激を受けているかがわかる例でもあります。

マラソンから得る健康効果、謳われるものには種々ありますが、
特にランナーズハイについて。
情報過多とも言われる情報化社会に生きる現代人にとって、日々情報のシャワーを浴びているようなもの。
「空っぽ」になれるマラソンが好まれるのも納得なのかもしれません。


では・コースの紹介

【スタート~5km地点 大井川緑地】


9:00島田市役所からスタート!河川敷コースの入り口です。仮装ランナーがいます。
09:29時点

島田だもんね。お茶の妖精?速い!
甲冑の武者もー!合戦だーー!

【往復で大井川の蓬莱橋★の下も通りますよ!】
11:24時点。

大井川の北側河川敷をラン。
写真は復路のランナーたち。11:24時点。
ここのランナーのみなさんサブスリー狙えますよ!!!
足は重たく、お腹はすいてきます。

ゴール直前。名物しまだエイドステーション。
「しまだ大井川マラソン」といえばこれが楽しみなランナーもいますよね。
日清のチキンラーメンありますよ!

写真は12:35~40くらいの時点でした。


きついけど楽しそうですね!
マラソン大会はローカルなコースを走り、ローカルの食べ物をエイドで出すもの。
エイドステーションに並ぶものでローカルの魅力も分かります。

42.195キロに魅力が満載。

そして和やかな雰囲気で働くボランティアスタッフ。温かい大会です。


大会をどう運営するか、どんなコース設定にするか、なにをエイドステーションで出すか。
すてきなイベントになるヒントがなんだか有りそうです!♪

そうそう・・・しまだ大井川マラソンでは
【「川根温泉」として足湯もありました!】

走った後の足湯はサイコー!!!!

温かい足湯と冷たい水の足湯がありました!!
乳酸がたまっている足。筋繊維の疲労が起きた足には冷たい水の足湯★
いいですよね~~~!

実はマラソン大会。
このイベント自体がとても随所に「らしさ」を出して構成されたものなのです。


過去記事にも書いたとおり、デザインの言葉には「計画する、組み立てる」の意味があります。
一般的には視覚情報に入りやすい意匠的なものとしてのデザイン。
がデザイン=______。と捉えられますね。

デザイン=意匠。と捉えることもあります。
しかし、ものが生まれるまでにはかならず思考が有り、考えの筋道が有る。
応援者として見るマラソン大会にも本当にそれぞれの魅力が有り、
そうした意味ではデザインされているものです。


経済効果も非常に大きくて、各地でマラソン大会が地域おこしも担っているのに頷けます。

どんな地域で、フルなら/ハーフならどんな魅力があるコースが作れるか。
エイドで特産品PRをするのか否か?


そもそもどんな人が大会に来てほしいのか。(地元メインか、全国からか、はたまた全世界からか)
大会がきっかけで町の観光がぐんとアップすることもあるんです。

これらの計画と筋道が有って、宣伝活動・販促・グッズ(参加賞Tシャツなど)が戦略として建てられてきます。
先に出た「意匠的なものとしてのデザイン」が見えてくるのはこのあたりから。
「デザイン」ということばからパット思いつくものが、そのもの達です。
具体的には
・WEBサイトの雰囲気、ビジュアル
・SNSを使ったキャンペーン
・Tシャツグラフィック
などなど…

そう考えると・もしあなたが全く走らない人間でも「マラソン大会」の見え方おもしろくなってきますね。

「しまだ大井川マラソン」では参加賞としてTシャツ、お茶がもらえます。
お茶の名前は「走っ茶お。」
さすが茶畑のある町、島田!!!

さらに「しまだ大井川マラソン」ではフルマラソン・リバティ(10km)のランナー合わせると参加者が一万人近く!?だとか。
かなり大規模なイベントです。
「しまだ大井川マラソン」参加賞Tshirtを着て走るランナーもいました。
リピート率の高さとグッズへの愛着がうかがえる。愛された大会ということがわかりますね。

もちろん、わたくしもランナーと大会を愛している応援者です!
わたくしはいつも家族の応援8割・デザイン目線2割で応援に行っていますよ!!
(家族には半分半分とも言われますが;)

ところでフルマラソンの結果はと言いますと3時間24分でした。毎度フルマラソンのラストは必死なので「しまだ大井川マラソン」名物エイドも食べずに通過だそう。
参加者の数だけいろいろな楽しみ方がありますね。




おつかれさまでした!!!次もがんばれー!


さて・「しまだ大井川マラソン」にはコースにもうひとつ特徴が有りまして、
往路はゆるやかな下り道。
復路でも同じルートを走るためゆるやかに上り道。というコースです。
20kmかけて60m下って行き、また20kmかけて60mのぼる。

行きはヨイヨイ。帰りはツライ。

前半は足がどんどん前に出てペースアップ、しかし後半に疲れが来やすいコースでもあるのです。
前半周りのペースにつられてペースアップしてしまった!
というランナーも多いんだとか。

お客様の開店してからの道のりやイベントの企画フルマラソンのように長い道のり。

行はヨイヨイ。帰りはツライ。になるのか?
どんな道のりでも…

お客様の夢の実現お手伝い致します!



伴走者のように・エイドステーションのようにデザインルームワンでお手伝いを。と思います!


どんなデザインが必要ですか?
わたしたちデザインルームワンは寄り添って思考することが「必要なデザイン」を作るステップと考えています。


小さな事でもお気軽にご相談くださいませ。

撮影場所
「第11回 しまだ大井川マラソン リバティ」 
◆大井川緑地公園
〒427-0024 静岡県島田市横井2丁目26
陸上競技場管理棟の住所でナビ入力おすすめです。

◆蓬莱橋
〒427-0017 静岡県島田市南2丁目22−14
駐車場が北側にあり。
橋の通行料は100円

今回の使用写真、顔やゼッケンは隠させて頂きました。もし掲載自体に困る方がいましたらご一報くださりませ。よろしくお願いいたします。

#しまだ大井川マラソン
#しまだ大井川マラソンリバティ
#第11回しまだ大井川マラソン
#静岡県
#島田市

◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!
電話:055-976-0806

・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★

広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン
#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部  
  • LINEで送る


2019年10月28日 Posted by dro at 13:09Comments(0)いろいろ写真イベント

ハロウィン・パレード in みしま 2019 ★レポ

吹く風が心地よく、秋が深まって参りました。face14
10月のイベントと言えばハロウィーン!!!!



face22さて・今回は三島のイベントレポです。
「ハロウィン・パレード in みしま 2019」

2019年10月21日(日)三島市の大通りにて開催。
★参考記事をご紹介★
2019/10/03
ハロウィン!
こんにちは。古屋です。満を持してハロウィンの季節がやってまいりました。


ハロウィンと言えば・ハロウィン販促グッズの記事でも紹介させていただきました。
三島のハロウィンはこどもたちのためのイベント。
参加する子どもたちは0歳から小学生まで。(事前申込のうえ必ず保護者同伴で参加となります)
三島大通り商店街で行います。701mを仮装パレードが練り歩きますよ。
まさに・子どもが主役!!!!!
定員は2019名!!
今年も多くの参加者がいました。

配布されるマップをもとに、協力商店をまわり合言葉でお菓子がもらえます。
合言葉は
「トリック・オア・トリート」
子どもたちにはお楽しみタイムですね。


ミニヨンズがいる~~~~!!


受付をすませて・・・face01
パレードへGO!




魔女、悪魔、ケンタウロス、ディズニーのあのキャラクターも!!!
思い思いの仮装でイベントを楽しんでいますね!




ケンタウロスこっち向いて―icon06
パシャリ

超グッドガイでしたicon12


知っているはずの人もお互い仮装していると誰だか分からなかったり、
こども達は仮装の内容によっては「キャーキャー」と悲鳴があがってました。
スタバの店員さん、マックのクルー。
このあたりになると「本物!?仮装!?」
と最後までわからなかったり

そんなこんなでパレードは終盤♪

最後は我々の仮装をちらっと紹介☆

悪魔!?ゴブリン?になっちゃいました。


この週末も各地でハロウィンイベントあるかと思います。
みなさま楽しんでお過ごしくださいね。


今日のブログは三島にはこんなに楽しいイベントがあるよ♪
とお知らせするレポ記事でした。


まちが盛り上がるイベントがどんなものか、そんなヒントも参加するとたくさん発見があります。
三島ハロウィンは参加者の笑顔がいっぱい。icon06
笑顔があふれるイベント=成功例ですね。

「ハロウィン・パレードinみしま」では「のぼり旗」「配布マップ」が販促グッズとして大活躍していました。
これからイベントをお考えの方、弊社でも
「のぼり旗」「配布マップ」扱ってます。
ぜひご相談くださいませ。

各種販促はデザインルームワンにおまかせください。

11月もイベントがいっぱい。ぜひご検討下さいね♪
「三島フードフェスティバル」「秋の大通り宿場まつり」がありますね。


※今回イベント紹介でたくさんの方が写っている写真を使用しております。
写真の掲載について載ってしまうと困る。という方はお手数おかけしますがデザインルームワンまでご一報くださいませ。

三島のイベント★参加したものはSNSでも発信しておりますよ!!

=====


◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!
電話:055-976-0806

・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★

広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン
#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部
  
  • LINEで送る


2019年10月24日 Posted by dro at 07:30Comments(0)いろいろ写真イベント

JCHO三島総合病院企画『健康フェア』に行ってきました。【バナー】

こんにちは。
突然ですが、皆さま『健康診断』を定期的に受けていらっしゃいますか?

今日は、イトーヨーカ堂三島店で開催された
JCHO三島総合病院企画『健康フェア』へ行って参りました。


会場の様子

『健康フェア』は
○病院へ行くほどではないけれど…。
○家族の体調が気になる…。
○子育てについて不安が…。
そんな方々に向けて、気軽に相談できる場にしていただこうと
年に一度、開催されているそうです。



「今日は何か、ご相談ですか?」と声をかけられ、
まずは血圧と脈拍のチェック。

よく「美人の看護師さんを前にすると血圧が上がる」なんて事、言われますよね?
ワタクシ、女性ですが血圧がいつもより高く「111/79」でした。
少し、緊張したかも?

そしてグッド・ニュース
三島市国保利用券ご利用の方
「日帰りドック」を10,800円(税込)
受けることができます!
※期間は9月~2月

個人申し込みの場合は、¥37,800(税込)ですから、
この機会を逃す手はございません。

健康診断・ドッグに関するお問い合わせ
電話 055-975-8841(健康管理センター直通)
電話受付時間:午前9時~午後5時(月~金:祝日を除く)

そして看護師さんからアドバイスをいただきました。
「ご自分の誕生日前後に健診を受ける習慣を!」

健診を受けて一年健康でいられたことへの感謝、産んでくれた親への感謝。
それらを再確認する日を『誕生日』に設定したらいいんじゃないかしら?

その発想がすてきですよね。

さて。
本日の催事のために、バナーとテーブルクロスを私どもで製作させて頂きました。


人目をひくスタンドバナー×2種。
組み立て簡単、持ち運びも容易で催事の味方です。

会議用テーブルだって、オリジナルのテーブルクロスを
活用すれば、PRのツールになります。

『次世代看護師募集中!』

健康相談と共に「看護師さん」を募集。

三島総合病院のスタッフの方々は笑顔を絶やさず、
チームワークも良い感じ。
働きやすい環境とお見受けしました。
我こそは!と思う方は、ぜひ三島総合病院へ。

催事の告知、PRグッズのご相談、製作は、デザインルームワンへ。

◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!
電話:055-976-0806

・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★

広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン
#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部  
  • LINEで送る


2019年06月01日 Posted by dro at 19:27Comments(0)イベント