命のビザ

ちは。

昨夕、21経営研究会に参加してきました。演題は、
俳優・水澤心吾氏による一人芝居『決断 命のビザ』~SENPO 杉原千畝物語。


写真は千畝氏の奥様・杉原幸子さんの著書『六千人の命のビザ』


杉原千畝さんと云えば、そう、あの戦乱の中、自身の判断でユダヤ人にビザを
発行した勇気ある日本人。
・・・TV『知ってるつもり?』で広く知られるようになりましたね。

私も千畝さんのエピソードは知っているつもりicon10でしたが
お芝居で観ると千畝さんやその家族の心情がダイレクトに伝わってきて・・・。

思わず、ナミダicon11


※ご本の中はこんな感じ

実は杉原幸子さんは、沼津出身。終戦後、杉原一家は日本に戻った際、
一時沼津に暮らしていたそうな。
昨日の講演会会場には、幸子夫人の妹御もいらしていました。

この本は、社内回覧だな~。


今日も平和にシゴトができる事に感謝!

名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。


◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部
・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★
〒411-0845 静岡県三島市加屋町3−1
平日9:00-18:00
電話: 055-976-0806
  
  • LINEで送る


2011年02月25日 Posted by dro at 11:18Comments(6)読書

おかしの家

ちは。
icon03、春に1歩ずつ近づいていると思えば、
雨もそんなにわるいモンじゃない。

今日は“気分をアゲる写真”をチョイス。


ああ、永遠のアコガレ『おかしの家』face25

グリム童話『ヘンゼルとグレーテル』
サイトウは初めて読んだとき、なんてステキなお家なのicon06と思ったそうな。
ええ、大多数の人がそう思うよ。

10人いれば、10タイプ、おのおのの想像する
おかしの家がありそう。

今日アップした写真は、ホテル日航東京のロビーに飾られていたものデス。
かなり多くの人の賛同を得られるのでは?

夢をカタチにする、私たちもこーゆー姿勢でシゴトに取り組みたい。

名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。  
  • LINEで送る


2011年02月24日 Posted by dro at 12:42Comments(0)いろいろ

おでん

女のおでんタイム(つまり残業)。

行き付けのコンビニ兄さんがサービスで
つゆだく〜。

みさきサンと私はがんもどきが好き。
ですがサイトウはあんまり…と言います。
  
  • LINEで送る


2011年02月22日 Posted by dro at 20:02Comments(0)

カラーのぼり旗

お、おお?

あれに見ゆるは・・・。


弊社が納品した「カラーのぼり旗emoji02

近づいてみましょ。



イイ感じに目立っています。
ここは修善寺温泉にある『パン工房 ひょうばん堂』。
最近は、ラスクの人気が急上昇中とかicon14

さくらラスクとか黒米ラスクなんて『ご当地ラスク』もあるんですよ。

パンを買った帰り道、見た風景。
 


桜の蕾がほころんでいました。


名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
  
  • LINEで送る


2011年02月21日 Posted by dro at 11:27Comments(0)仕事

市川バラ園

ちは。
若干凹み気味の私、
気分を和ませてくれたのはバラの花。
市川バラ園のウィンドウです。春らしいパステルカラーがいいですよね。
  
  • LINEで送る


2011年02月19日 Posted by dro at 12:24Comments(0)

カッティングマシーン

ちは。

カッティングマシーン作動中。

(動画じゃなので、分かりづらいですかねface20

そして本日のおやつ。


カワユスicon06

コンパクトフラッシュより大きいワicon22
ルーシー・リーの作品にも陶器製のボタンがあったっけ。


・・・今日は『著作権』モンダイで頭を悩ませましたface07
そもそも創作した時点で自動的に発生するのが『著作権』。

営利目的で無い案件では使用権を認めていたのですが・・・、う~ん。

双方、WinWinとなる解決方法は無いものか・・・?


名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
  
  • LINEで送る


2011年02月18日 Posted by dro at 16:57Comments(0)仕事

ホルモン!

始まりました。



って何が?

ホルモンで元気になるぜぃ会。
気合いが入ります(*^□^*)

お手つきしたのは、だ~れだface25
  
  • LINEで送る


2011年02月17日 Posted by dro at 16:44Comments(2)

納品ラッシュ

ちは。

気持ち良くicon01ましたね。

さて。
本日は納品ラッシュ


THEすすきの様へ「B5ちらし」と「ショップカード」



出張で洗車サービスをするK様へ「B5ちらし」

それぞれ、納品を待って箱に収まっています(笑)

この他、のぼり旗(3種類)、名刺を2人のクライアント様へ
それぞれ旅立たせる予定。
※ これらは下請けなので画像は無し、ゴメンナサイ

これら販促物が、納まった先で活躍してくれるといいなぁ。
・・・と親心もありつつ。

また今日も新たな製作物に没頭するのでありました。

名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。

  
  • LINEで送る


2011年02月15日 Posted by dro at 11:53Comments(0)仕事

積雪3センチ

ちは。



昨夜降った雪で・・・、
今朝は出社が危ぶまれました。

が、何事も無く出勤。



伊豆市在住(旧・天城湯ヶ島町)なので、年2~3回は
雪に振り回されまする。


名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。

  
  • LINEで送る


2011年02月15日 Posted by dro at 09:49Comments(0)いろいろ

比嘉康雄展「母たちの神」

ちは。

Happy Valentineicon06
DRO内でも義理チョコや友チョコが、
わいわいと行き交っておりまする(笑)

で。本日も 世間のざわめき(ときめき?)と
全く関係の無い話題をアップします。



比嘉康雄展!
※IZU PHOTO MUSEUMのフライヤーより
内容をざっくり説明すると、「沖縄の祭祀を撮影した写真162点」


いや~、期待以上。地味で派手。モノクロのためか
ただならぬ迫力あり

写真とはいえ、単なる記録と片付けられない、
時間や匂い、音、人の感情までプリントされたかのような。
観る人をその場所へいざなってくれるような。

他方で「沖縄のおばぁは、いい表情してるな」とか
「この装束はパリのモードに匹敵する!」など
作品を自由気ままに鑑賞することができました。


もともと私は“沖縄”や“琉球”の文化・風習に興味があって、
岡本太郎の「沖縄文化論」も読んだし、
池上永一の小説も大好物(←かなり虚構入ってますけど)。

想像(妄想)をたくましく働かせながら、館内を2周し、もー、お腹いっぱい。
琉球へ脳内トリップ

比嘉康雄展は、5月8日までIZU PHOTO MUSEUMで開催中。
建物もアートしていて、ステキ。

玄関から空を見上げてパチリ。


名刺から看板まで、デザインルームワンかな~んでした。
  
  • LINEで送る


2011年02月14日 Posted by dro at 13:19Comments(0)アート