銀の匙 1巻

ちは。

荒川弘著 銀の匙 1巻

コンビニにて衝動買い。
↑アラフォーの女が漫画を衝動買いってどうよ?


農業高校の現実離れした暮らしと悲喜こもごもが、笑いを誘う。
(いや、彼等にとっては日常でごく当たり前の生活なんでしょうけど)

荒川さんは、、『鋼の錬金術師』を描いた旬の漫画家。
現実から目をそらさない作風は、作者の強い意志が感じられます。

荒川的ユーモアもたっぷり盛り込まれた作品なので
今後が楽しみ(買ってヨカッタface02

ちなみにタイトルの『銀の匙』についての種明かしはまだ。


『銀の匙』といえば中勘助。(国文科出身者は当然こっちが先)
詩情豊かで、繊細で、うつくしい文章。
あ、久しぶりに読み返そうかな。

同じ中勘助の『犬』は、衝撃icon05を受けるんですけど。
これはこれで、好きな作品。


名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。

  
  • LINEで送る


2011年07月29日 Posted by dro at 10:36Comments(0)読書

久能山東照宮

ちは。

「ええっ?ホントにあの階段上ったんですか?」by みさき。

そう、ここは国宝になった久能山東照宮


ええ、上ったざます。一一五九段。
いちいち、ごくろうさんと読むらしいface07

ひたすら「聖地」を目指すさまは、行軍のよう。
でも上った人だけが拝めるビュー・ポイントがあります。



かな~ん的「萌えポイント」
その1、唐獅子さん。


その2、飛び石



汗をいっぱいかいたせいでしょうか、
邪念が無くなり「健康」だけをお願いして下山しました・・・。


名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
  
  • LINEで送る


2011年07月26日 Posted by dro at 11:39Comments(2)いろいろ

丸子の丁子屋

丸子宿の超有名店、とろろ汁が名物の丁子屋。
20数年振りに来ました。

とろろはサラッとしてて美味。たたみいわしが入ったみそ汁もグッド。

特筆すべきは、お座敷に飾られた広重の版画たち。
お客さん達はもくもくと食事してましたけど。
  
  • LINEで送る


2011年07月25日 Posted by dro at 18:27Comments(0)

f植物園の巣穴

ちは。

涼すぃ~face13
涼しいとシゴトも読書も捗りマス(笑)


梨木香歩著、「f植物園の巣穴」読了。

スッキリした読後感。
植物やそれに関わる人たちが織り成す不思議ワールド。
梨木さん、独自の世界を確立した感あり。
ずっと応援(→本を買うこと)し続けてヨカッタ。

ガーデンつながりで。

E・L・スワン著、「ナイトガーデン」2/3読了。
この方は、日本庭園について詳しいらしく「枯山水」や「夢窓 疎石(むそう そせき)」など、
バンバン出てきます。

ワタシも「庭」に萌えるタイプなので、よ~くワカル。


・・・しかし、夏草の蔓延り方ときたらicon07
悪意を感じるワ。

庭は愛でるのはカンタンですが、美しい庭を維持するのは大変icon10


管理&メンテナンスが大事なのは、
庭も経営も体調も 同じですわね・・・。


名刺から看板まで、デザインルームワンかな~んでした。
  
  • LINEで送る


2011年07月22日 Posted by dro at 09:51Comments(0)読書

名刺、納品しました

ちは。

台風は小康状態?(15:25現在、外は静かです)

さて。
名刺を納品させていただきました。


※画像は最終原稿です。

エアーパスさま、この度はご注文ありがとうございました。
販路拡大を 応援しています。

エアーパスさまの主な業務内容は、ファン・ダクトの清掃とメンテナンス。

従って、名刺には「ファン」をモチーフにしたマークを入れ、
白地を活かし、さっぱりとした清潔感のあるデザインにしました。


制作過程もご覧になります?



初稿の提案時には、
親しみ易いキャラクター入りのバージョンも(笑)

今、こうしてみるとややコドモっぽいかな~?

91×55mmの紙片でも色々工夫は出来ます!
デザイン名刺のご相談は、お気軽に(TEL.055-976-0806)

名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
  
  • LINEで送る


2011年07月20日 Posted by dro at 15:38Comments(0)仕事

抜天 冷やし中華

ちは。

「夏と云えば、アレだね」
「うん、夏はやっぱアレを食べなきゃ」
「お給料が出たら行こうね!」face25

ワタシたちが云うアレとは。
夏の風物詩、


抜天さんの「冷やし中華」
一人前¥1300なり。

酸味の利いたタレ+つるつる麺。
具は定番なんだけど、うまし。
どうです、見た目も艶やかでしょ!


ところで。ウワサをすれば影とやら

隣の卓にいた男性が、かつて同じ会社だったYさん。7~8年ぶりの再会。
・・・実は、この人の話を1時間前にサイトウにしたばかりだったの~。


現在、Yさんはかなり出世し重要なポジションにいる由。
でも特に驚かないワタシ。

そんなの、二十年前から分かっていた事だもの。
Yさんは高卒だけど、人の上に立つ器だった。

人を魅了する「磁場」のようなモノがあり、
年配者からも「目をかけられる」存在だったっけ。

ま、ワタシの目に狂いは無しemoji13ということで。


名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
  
  • LINEで送る


2011年07月19日 Posted by dro at 14:08Comments(0)

最高気温

ちは。

何気にクルマの温度計に目をやると・・・。


見えます?
38℃ですって。

走行中は40℃の表示だったんですよface07
体温より高いなんて・・・。

皆さん、体調管理にはくれぐれもお気をつけて。

下記の画像は、サイトウが昨日写メしたもの。


ペチュニアの花にアゲハが来ています。


名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。





  
  • LINEで送る


2011年07月16日 Posted by dro at 18:09Comments(0)いろいろ

小さい秋見つけた

ちは。

今日も暑かった・・・。
熱さ対策として、保冷剤を手ぬぐいでくるんだものを首に巻く。
DROは、全員この姿でシゴトしてます。

そんな折。

三島梅花藻の里の駐車場で、見つけた青い葡萄。

夏の中に「秋」は潜んでいるのですね。

とはいえ、三島は最高気温33℃、湿度80%
・・・湿度が低ければicon11
もう少し、しのぎ易いのにface07

この夏は「扇風機」が活躍している職場や家庭が多いとか。
DROでは、扇風機は通常、人ではなく
出力した塩ビシートに向いてます。
これは、インクの乾燥を助けるため。

私たちが製作する溶剤系インクの出力物
1に乾燥
2に乾燥、
3,4が無くて
5に乾燥。

トラブルの約9割が乾燥不足、というメーカーからの報告もあり。

たまに特急で!というお客様がいらっしゃいますが、
乾燥時間24時間を死守!

融通が利かないね、と皮肉を言われた事もありますが、
トラブル防止は、製作会社の勤め。


名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。

【追伸】「小さい秋」といえばサトウハチロー。
サトウハチローといえば、実妹の佐藤愛子。
佐藤愛子著の「血脈」。
長兄サトウハチローの破天荒な姿が、これでもかっと描かれています。
(自分の家族だったら、ちょっと迷惑かも・・・)

そのハチローが「小さい秋みつけた」の詩情豊かな世界を
内に秘めている不思議さ。

興味ある方は一読されたし。文庫本で3冊。読みでがありますよ~。





  
  • LINEで送る


2011年07月13日 Posted by dro at 22:44Comments(0)いろいろ

伊豆のハス寺

伊豆の国市、成福寺にて。蓮の花が見頃と聞き
やってきました。

例年より、早く梅雨明けした東海地方。
蓮の花は雨が恋しいみたい。
  
  • LINEで送る


2011年07月09日 Posted by dro at 21:52Comments(0)

三島野菜料理Navi

ちは。

久しぶりにシゴトの報告です。

三島野菜料理Navi

巻き三つ折のパンフレットです。

今回は、夏が旬の野菜をメインに取り上げました。


ご当地焼酎の紹介ページは、コレ。

ワタクシめが撮影した「せせらぎ遊歩道」をバックにemoji13

中面は、箱根西麓三島野菜を使った料理やスイーツのお店がmapと共に。

mapの道路をピンクにしたのは、サイトウ。
地図がかわいくなって、パンフレットのコンセプトにぴったりだと思います。

表紙案については、7案提出と、
時間も労力emoji11もかけてます。

本日、ようやく
三島市観光協会さまへ納品と相成りました。

・・・難産でした(ワケは聞かないで)

町で見かけたら、ぜひ手にとってご覧下さい。
足りなくなったら、増刷(?)しますから。

名刺からパンフレット制作まで、デザインルームワンかな~んでした。


  
  • LINEで送る


2011年07月08日 Posted by dro at 12:54Comments(0)仕事