わんこの学校・看板

こんにちは。

12月7日(土)にリニューアルオープンした

三島市緑町の わんこの学校
開店に先立ち、看板を設置して参りました。



可愛らしいロゴは、クランアントから支給いただいたものface01


このサイン、立体文字で作られています。

角度を変えてご覧いただくと・・・。



これは カルプ文字という方法で

画数が少ない文字などに使うと効果的


クライアントの南さまは、お問合せのときから

「地元の業者さんに頼みたい」

おっしゃっていただいておりました。


ワタシどもも その期待にお応えすべく

看板のプラン案合成イメージなど

数点製作しました。


PC画面や紙面にあったイメージが、

こうして実際に仕上がりますと

達成感と安堵感がジワジワ。

おかげ様で、南さま・スタッフの皆さまにも喜んでいただく事が出来ました。


わんこの学校は、わんちゃんのしつけをはじめ、美容室、ペットホテル、一時預かりなど

人とわんちゃんが幸せに暮らせるよう様々なサービスをご提供されています。



わんこの学校には、看板のほか、ウィンドウ・サインや新聞折込ちらしを

お納めいたしました。


また後日、ご紹介しますね!




  
  • LINEで送る


2013年12月12日 Posted by dro at 16:45Comments(0)仕事

横森理香氏のイベント

2013年も残りわずか。

年と共に1年があっface08ちゅー間に過ぎてゆきますemoji09

年明けイベント関係は、年内に仕上げないと

告知・集客に支障が出る!

というワケで印刷・出版関係は「年末進行」真っ只中。


ワタシたちも『新春イベント』フライヤーの製作させていただきましたよ。



横森理香氏の

2014年 九頭竜神社 初参りリトリート@箱根プリンス 開催!

おお、アラサー&アラフォーの元気印女子に

ピッタリなイベントです。


興味のある方は、ぜひお問い合わせ下さいね。

お問合せ:kozy810@aol.com(上妻)※「こうづま」と読みます。

この度は、お初のクライアントさまでした。

フライヤーを作りたいのだけど、何から手をつけていいか分からない

と悩んで、ワタシどもにお電話を下さったのが「ご縁」


その打ち合わせ段階で、お持ちいただいたワード資料を拝見した際、

「ん?横森さんてアノ横森さん?ぼぎちんのemoji04

つぶやいたら・・・。


ビンゴでした。


横森理香氏の著書といえば、バブル時代の恋愛様相を書いた小説「ぼぎちん」が有名です。

現在は各方面で精力的に活動なさっているそうです。


クラアント曰く、とても元気で魅力的な女性なんだとか。

思いついたことは即・実行emoji02


うーむ、見習わなくては。


クライアントの女性も気遣いが出来るとってもステキな女性icon12


初の打合せだというのに、同年代という気安さも手伝い、

仕事とシゴトを取り巻く環境、共通の知人の話で

盛り上がってしまいましたface02


仕上がったフライヤーにもご満足いただきました。

イベントの成功をお祈りしております。


お電話1本から始まる「ご縁」、そして良い仕事。

本当にありがたい事です。


師走で気ぜわしい日々ですが、くれぐれも安全運転手洗い・うがいで風邪予防!


  
  • LINEで送る


2013年12月12日 Posted by dro at 14:44Comments(0)仕事

山口スポーツ整体さまの看板

あなた変わりはないですか?

日毎寒さが募ります~♫

久しぶりのブログで緊張感緩和のために
都はるみなど歌ってみました。


さて。お仕事の報告。

まずは『山口スポーツ整体』さまのサインのご紹介。




icon01
ああ、新しい看板が青空に良く映えてます。


医療関係のサインは使用する色が「青・緑・白」がテッパンですが・・・


山口先生は住宅地におけるサインという点を考慮して

周囲となじむものを希望されました。


こんな発想をなさる先生ですから、

人の体の不調に耳を傾け、痛みに寄り添う施術が出来るのだと思います。


山口先生、この度は看板のご依頼をいただき、ありがとうございました。

ますますのご発展とご活躍をお祈りしております。


看板の製作および設置のご相談は、デザインルームワンへGO!




  
  • LINEで送る


2013年12月12日 Posted by dro at 13:48Comments(0)仕事