エントランスのサイン


エントランスのサイン。
品があり且つホールの雰囲気に合うサイン製作を
心掛けました。
幸いスタッフの方々の評価も高くて
安心しました。
追伸:おなかがすきました。
2011年10月28日 Posted by dro at 14:07 │Comments(0)
サンリッチ伊東様 館内サイン設置

館内サインの設置へと来ています。
ますは多目的ホール。
下地が大理石(!!)なので
非常に気を遣って作業してます。
専務の真剣な顔!
2011年10月28日 Posted by dro at 11:21 │Comments(0)
只今、出力中

色調整やら、サイズ調整やら。
何やら、えーんやこら。
後はローランド君に任せるだがや。
大判出力が得意のデザインルームワンでした。
2011年10月21日 Posted by dro at 23:09 │Comments(0)
Tシャツ製作
ちは。

画像は、少し前の作業場の光景。
静岡こども情報さまに依頼され、
製作したオリジナルのTシャツ×10枚。
納品までのスケジュールがタイトで(内心ドキドキ、ハラハラ
)
実はオレンジ色のTシャツ手配に右往左往したの・・・。
Tシャツって9月20日頃になると店頭から姿を消してしまうんです。
あの○ニクロでさえも。
白や黒など一般的なカラーならありますが、
コーポレッドカラーや催事や商品にちなんだカラーだと
探したり、数を合わせたりするのが意外にタイヘン!
ですが、某ルートを介し、
Tシャツを購入してからは怒涛の製作でした。
ええ、もちろん間に合いましたとも!

画像は、少し前の作業場の光景。
静岡こども情報さまに依頼され、
製作したオリジナルのTシャツ×10枚。
納品までのスケジュールがタイトで(内心ドキドキ、ハラハラ

実はオレンジ色のTシャツ手配に右往左往したの・・・。
Tシャツって9月20日頃になると店頭から姿を消してしまうんです。
あの○ニクロでさえも。
白や黒など一般的なカラーならありますが、
コーポレッドカラーや催事や商品にちなんだカラーだと
探したり、数を合わせたりするのが意外にタイヘン!
ですが、某ルートを介し、
Tシャツを購入してからは怒涛の製作でした。
ええ、もちろん間に合いましたとも!
2011年10月19日 Posted by dro at 21:45 │Comments(0)
現実逃避

こんな時こそ、オン・オフを上手く切り替えねば。
で。
ブルータス『古美術研究旅行』のタイトルに衝動買い。
実際には、旅に出ないクセに買ってしまう…。
これ即ち現実逃避。
データ、アップロード中にブログ更新するかな〜んでした。
2011年10月18日 Posted by dro at 18:06 │Comments(0)
あんじゅう
先週は、新旧クライアントが入り乱れ(?)
わややの一週間でした。
本日、完全休業日なり。
宮部みゆきサンの『あんじゅう』読了。
暗獣=あんじゅう。
さすがミヤベ、単なる妖怪潭にせず
極上のファンタジーに仕上げてあります。
この世のモノでない生き物とご隠居夫妻の心温まる交流。
くろすけのような可愛い妖怪なら
ワタシも一緒に暮らしたい!
人の優しさや生きる切なさ、やるせなさを描いた作品。ラストは涙、涙。
そして、人はいくつになっても変われるというメッセージ。
分厚い本ですが、ページを繰る手が止まらない。
秋の夜長におすすめです。
わややの一週間でした。
本日、完全休業日なり。
宮部みゆきサンの『あんじゅう』読了。
暗獣=あんじゅう。
さすがミヤベ、単なる妖怪潭にせず
極上のファンタジーに仕上げてあります。
この世のモノでない生き物とご隠居夫妻の心温まる交流。
くろすけのような可愛い妖怪なら
ワタシも一緒に暮らしたい!
人の優しさや生きる切なさ、やるせなさを描いた作品。ラストは涙、涙。
そして、人はいくつになっても変われるというメッセージ。
分厚い本ですが、ページを繰る手が止まらない。
秋の夜長におすすめです。
2011年10月17日 Posted by dro at 00:02 │Comments(0) │読書
小倉遊亀展 感想

休日を利用して行ってきましたよ。
三島市佐野美術館で開催中の
小倉遊亀展。
期待を裏切らぬ、素晴らしい作品群でした。あ〜まだ余韻が(*^_^*)。
まず最初に言っておきます。
遊亀さんの画には嘘がない。
それは植物を観察する眼だったり、細部を描く技術だったりするんだけど、
彼女の精神がそうさせている。
観ていて気持ちがいい。
そして岩絵の具特有の緑、翠、碧。
優しい色合いに和みます。
今回PRにも使われている代表作の「径」。
私は勝手に若い時分の作品とカン違いしていました。
えっ?73歳のとき描いたの、この大作を?
だってとってもみずみずしくて、構図も大胆で、
「枯れた」風情なんか微塵も無いわよ。
お目当ての「こーちゃんの休日」ありました。
女性なら、自分をこんな風に描いてもらいたいと思う一枚。
マチスの影響を受けているけど、
しっかり遊亀さんの"線"になってました。
作品も生き方も見習いたい素敵な女性でした。
会期は10月16日まで。
観て損はしない展覧会です。
ぜひ、足をお運び下さいね。
看板は私たちデザインルームワンが製作してま〜す。
2011年10月09日 Posted by dro at 22:55 │Comments(0) │アート
透明ステッカー
ちは。
今朝は伊豆市のお客様のところへ
納品してから、出社でした。
お納めしたのは、透明ステッカー

いい感じ
シルクスクリーン印刷じゃ、
予算や数が合わな~い!と
製作を諦めた方へ。
小ロット(と言っても100枚~)、お引き受けします。
大きさが200mmを超えるものなら、1枚でも
山田商会さま、この度は名刺と透明ステッカーのご注文いただき、
ありがとうございました。

えっ?
次は、キーホルダーのご相談
りょーかい。
いくつか、プランをお出ししま~す。
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
今朝は伊豆市のお客様のところへ
納品してから、出社でした。
お納めしたのは、透明ステッカー

いい感じ

シルクスクリーン印刷じゃ、
予算や数が合わな~い!と
製作を諦めた方へ。
小ロット(と言っても100枚~)、お引き受けします。
大きさが200mmを超えるものなら、1枚でも

山田商会さま、この度は名刺と透明ステッカーのご注文いただき、
ありがとうございました。

えっ?
次は、キーホルダーのご相談

りょーかい。
いくつか、プランをお出ししま~す。
名刺から看板までデザインルームワンかな~んでした。
2011年10月04日 Posted by dro at 17:27 │Comments(0) │仕事
松永歩展
ちは。
今日は、ちょっと変った展示会のご案内。
その展示会とは・・・。

松永 歩の最低映像展
ええっ?最高じゃなくて、最低?
松永 歩氏は、静岡県在住の映像クリエーター。
映像作家の道を歩むきっかけになったのが、
学生時代に手塚眞主催の「最低8ミリ映画祭」で大賞受賞したこと。
だから、展示会のタイトルに“最低”をつけたのだと思います。
照れと謙遜も入り混じっているのかな~?
この度、デザインルームワンでは、
展示用パネル製作(大)×1枚、(小)×14枚をお手伝い。
会場では、映像作品をサポートしてくれるはず。
会期は、本日10月3日から15日まで。
お近くの方は、足をお運び下さい。
特にクリエーターを目指す学生さん。
アタマ(=思考)が柔らかくなるかもしれませんヨ。
さて。
アタマが硬化しつつある私は、メモが必須。
ノートに書いただけじゃ、心配。
で。ココに書く。

これがホントの手書きメモ。
お後がよろしいようで。
名刺から看板まで、デザインルームワンかな~んでした。
今日は、ちょっと変った展示会のご案内。
その展示会とは・・・。

松永 歩の最低映像展
ええっ?最高じゃなくて、最低?
松永 歩氏は、静岡県在住の映像クリエーター。
映像作家の道を歩むきっかけになったのが、
学生時代に手塚眞主催の「最低8ミリ映画祭」で大賞受賞したこと。
だから、展示会のタイトルに“最低”をつけたのだと思います。
照れと謙遜も入り混じっているのかな~?
この度、デザインルームワンでは、
展示用パネル製作(大)×1枚、(小)×14枚をお手伝い。
会場では、映像作品をサポートしてくれるはず。
会期は、本日10月3日から15日まで。
お近くの方は、足をお運び下さい。
特にクリエーターを目指す学生さん。
アタマ(=思考)が柔らかくなるかもしれませんヨ。
さて。
アタマが硬化しつつある私は、メモが必須。
ノートに書いただけじゃ、心配。
で。ココに書く。

これがホントの手書きメモ。
お後がよろしいようで。
名刺から看板まで、デザインルームワンかな~んでした。