DEN
こんばんは。
突然ですが、
弊社、女子部がおススメのカフェ紹介コーナー
が、始まりました。
記念すべき第1回にご登場願ったのは、三島市谷田塚の台の
GALLERY BOOK CAFE DEN

この佇まい、ファザードから期待が高まります。
この日は娘といっしょにランチ。

生野菜たっぷり&彩りもきれい、で、肝心のお味はと言うと。
お世辞抜きに「美味!」
店内はとてもくつろげる空間で、焼き物や小出正吾さんの絵本が
さりげなく飾られています。
帰りは、満開のラベンダーに見送られ。。。

今度は、シフォンケーキ&珈琲しにきます。
名刺から看板まで、デザインルームワンのかな~んでした。
今後とも お付き合い、よろしゅう。
突然ですが、
弊社、女子部がおススメのカフェ紹介コーナー

が、始まりました。
記念すべき第1回にご登場願ったのは、三島市谷田塚の台の
GALLERY BOOK CAFE DEN

この佇まい、ファザードから期待が高まります。
この日は娘といっしょにランチ。

生野菜たっぷり&彩りもきれい、で、肝心のお味はと言うと。
お世辞抜きに「美味!」
店内はとてもくつろげる空間で、焼き物や小出正吾さんの絵本が
さりげなく飾られています。
帰りは、満開のラベンダーに見送られ。。。

今度は、シフォンケーキ&珈琲しにきます。
名刺から看板まで、デザインルームワンのかな~んでした。
今後とも お付き合い、よろしゅう。
2010年05月31日 Posted by dro at 21:34 │Comments(0) │カフェ
衝動買い
こんにちは。
今月は車関係の出費がかさみ(分かるヒトには分かる
)
金欠病です。
嗚呼、それなのに。つい、ふら~っと本屋へ立ち寄り・・・。

結局4165円、お買上げ~
※うち2000円は図書カードです。
※波と本の旅人は、販促用の配布物なので買い上げ金額に含みません。
昔は本を読む時間はあったが、お金は無かった。
今は本を買うお金はあるが、時間が無い・・・。
以上、名刺から看板まで何でもこなすデザインルームワンのかな~んでした。
デザインルームワンは、みしまコロッケを応援しています。
今月は車関係の出費がかさみ(分かるヒトには分かる

金欠病です。
嗚呼、それなのに。つい、ふら~っと本屋へ立ち寄り・・・。

結局4165円、お買上げ~
※うち2000円は図書カードです。
※波と本の旅人は、販促用の配布物なので買い上げ金額に含みません。
昔は本を読む時間はあったが、お金は無かった。
今は本を買うお金はあるが、時間が無い・・・。
以上、名刺から看板まで何でもこなすデザインルームワンのかな~んでした。
デザインルームワンは、みしまコロッケを応援しています。
2010年05月29日 Posted by dro at 17:15 │Comments(2) │かな~ん
完成!
こんにちは
DROミサキです。
記事投稿が遅くなりましたが、先日ご紹介しました
『巨大みしまコロッケ』のウィンドウディスプレーが
完成しましたので、ご報告いたします!!

左側の大きなオレンジの円、
これは2.5mの巨大コロッケをイメージして
尚且つ、コロッケの質感を出すため
パンチカーペットを使用しています。
こーやって作ってみると、実際作るコロッケって
なんとデッカイことか
どーやって作るんだろう!
自分の頭の中で、あーだこーだ妄想中ですっ(笑)
イベント開催まで、1ヶ月ちょっと。
今から楽しみですっ♪
↓コチラはウチのかな~んです。(高いところもヘッチャラですっ
)

DROミサキです。
記事投稿が遅くなりましたが、先日ご紹介しました
『巨大みしまコロッケ』のウィンドウディスプレーが
完成しましたので、ご報告いたします!!

左側の大きなオレンジの円、
これは2.5mの巨大コロッケをイメージして
尚且つ、コロッケの質感を出すため
パンチカーペットを使用しています。
こーやって作ってみると、実際作るコロッケって
なんとデッカイことか

どーやって作るんだろう!
自分の頭の中で、あーだこーだ妄想中ですっ(笑)
イベント開催まで、1ヶ月ちょっと。
今から楽しみですっ♪
↓コチラはウチのかな~んです。(高いところもヘッチャラですっ


2010年05月26日 Posted by dro at 17:17 │Comments(2) │仕事
草取り
ちは、かな~んです。
今日は、社長の店舗見回りにそなえてスタッフ総出で
草取り!!
・・・このシーズン、雑草のたくましさには恐れ入るワ
。
10mmに満たない丈なのに花を咲かせている“剛の者”もいるし。
ジリジリと日差しを浴びながら、草取りに励んでいたら。
DROをよくご利用なさっている営業マンが、冷えたお茶のペットボトルを
差し入れて下さいました
。
本当に有難いことです。
思いがけない優しさに触れると心がなごみますね。

草取りとは無関係の“なごみ系”画像を挿入してみました。
今日は、社長の店舗見回りにそなえてスタッフ総出で
草取り!!
・・・このシーズン、雑草のたくましさには恐れ入るワ

10mmに満たない丈なのに花を咲かせている“剛の者”もいるし。
ジリジリと日差しを浴びながら、草取りに励んでいたら。
DROをよくご利用なさっている営業マンが、冷えたお茶のペットボトルを
差し入れて下さいました

本当に有難いことです。
思いがけない優しさに触れると心がなごみますね。

草取りとは無関係の“なごみ系”画像を挿入してみました。
2010年05月25日 Posted by dro at 14:29 │Comments(0) │かな~ん
立てば芍薬
ちは!かな~んです。
三島は気温25℃超えデス(推定)。
※体感温度による。
今朝はこんな写真を撮ってみました。

“立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花”の「芍薬(しゃくやく)」です。
ウェディングドレスのよう。。。(うっとり
)
あれ。小さな訪問者がいます。


生まれたて(?)のちびっちゃいカマキリ君でした。
ついでにスナップえんどうの今。(以前、宇宙人みたいな花をブログにアップしました)

毎朝、収穫
ソッコーゆでて食べてますのよ~。
地産地消、ここに極まれり
三島は気温25℃超えデス(推定)。
※体感温度による。
今朝はこんな写真を撮ってみました。

“立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花”の「芍薬(しゃくやく)」です。
ウェディングドレスのよう。。。(うっとり

あれ。小さな訪問者がいます。


生まれたて(?)のちびっちゃいカマキリ君でした。
ついでにスナップえんどうの今。(以前、宇宙人みたいな花をブログにアップしました)

毎朝、収穫

ソッコーゆでて食べてますのよ~。
地産地消、ここに極まれり

2010年05月22日 Posted by dro at 13:53 │Comments(0) │花
カーステッカー
こんばんは、
かな~んです。
あっつい、一気に夏!でしたねー。
今週、カー・ステッカーを施工してきたので
証拠写真をアップしますね

お客様から、いろいろ質問されました。
なので、ここでカー・ステッカーについて“おさらい”しておきます。
Q1.何年もつんですか?(=耐久性)
A.屋外用カッティングシートの場合、約5年です。
但し、紫外線をバンバン浴びたり、洗車機に入れたり、舗装していない道を走ったりする環境では
劣化は早いかもしれませんね。
・・・5年経ったら、シートがすぐ剥がれるとか色が退色してしまうって意味では無いですよ。ご安心下さい。
Q2.クルマの窓にも貼れるんですか?
A.もちろん。社名やロゴ、TELなどを貼れます。
またカー・ラッピングとは違いますが、リア・ウィンドウ用にワン・ウェイという機能性シートがあります。
これは、運転手の視界をさまたげない優れものです。
車内からは外が見えるのに、外からは車内が見えないという特殊なシートなんです。
Q3.クルマやバスを一台を丸ごとラッピング出来るんですか?
A.出来ます。その場合は、専用のカー・ラッピングシートを使いますよ~。
例えば、
の写真。

元はシルバーのクルマを黄色のシートでフル・ラッピング!
なぜ塗装しなかったかと云うと1年後に元の車体に戻したいというクライアントの意向があったから。
このときは、キャラクターのオカピーをカッティングシートで製作。
キャラのサイズは、車体の大きさから比例値を出したんですよー。
Q4.カッティングシートに無い色をロゴに使っている場合は?
A.インクジェットプリンタで出力したシートをカットして使います。
グラデーションや写真なども切り抜きできるため、表現の幅が広がります。
但し、シルバーとかゴールド等という特殊なカラーは、ご勘弁下さいっ!
・・・とまぁ、長くなりましたが、結局ケースbyケースなんですよ。
カー・ステッカー、カー・ラッピングいずれも 用途・目的や掲出期間、予算をご相談下さい。
私たちが、お客様に合わせたプランと見積りをお出ししますんで。
お気軽に、ね。
痛車ご希望の方も 期待に添えるシゴトをさせていただきますっ!
かな~んです。
あっつい、一気に夏!でしたねー。
今週、カー・ステッカーを施工してきたので
証拠写真をアップしますね


お客様から、いろいろ質問されました。
なので、ここでカー・ステッカーについて“おさらい”しておきます。
Q1.何年もつんですか?(=耐久性)
A.屋外用カッティングシートの場合、約5年です。
但し、紫外線をバンバン浴びたり、洗車機に入れたり、舗装していない道を走ったりする環境では
劣化は早いかもしれませんね。
・・・5年経ったら、シートがすぐ剥がれるとか色が退色してしまうって意味では無いですよ。ご安心下さい。
Q2.クルマの窓にも貼れるんですか?
A.もちろん。社名やロゴ、TELなどを貼れます。
またカー・ラッピングとは違いますが、リア・ウィンドウ用にワン・ウェイという機能性シートがあります。
これは、運転手の視界をさまたげない優れものです。
車内からは外が見えるのに、外からは車内が見えないという特殊なシートなんです。
Q3.クルマやバスを一台を丸ごとラッピング出来るんですか?
A.出来ます。その場合は、専用のカー・ラッピングシートを使いますよ~。
例えば、


元はシルバーのクルマを黄色のシートでフル・ラッピング!
なぜ塗装しなかったかと云うと1年後に元の車体に戻したいというクライアントの意向があったから。
このときは、キャラクターのオカピーをカッティングシートで製作。
キャラのサイズは、車体の大きさから比例値を出したんですよー。
Q4.カッティングシートに無い色をロゴに使っている場合は?
A.インクジェットプリンタで出力したシートをカットして使います。
グラデーションや写真なども切り抜きできるため、表現の幅が広がります。
但し、シルバーとかゴールド等という特殊なカラーは、ご勘弁下さいっ!
・・・とまぁ、長くなりましたが、結局ケースbyケースなんですよ。
カー・ステッカー、カー・ラッピングいずれも 用途・目的や掲出期間、予算をご相談下さい。
私たちが、お客様に合わせたプランと見積りをお出ししますんで。
お気軽に、ね。
痛車ご希望の方も 期待に添えるシゴトをさせていただきますっ!
2010年05月21日 Posted by dro at 19:41 │Comments(0) │仕事
途中経過ですが・・。
こんにちは
DROミサキです。
つい数時間前まで、設置に出掛けてました!
お天気も心配されましたが、なんとか晴れてよかったです
今回はウィンドウディスプレーと言いますか。。
ウィンドウを使って、イベントのPRするべく
お手伝いさせていただきました。
といってもまだ途中ですが・・・
明日の午前中、もう一分張りですっ
完成形もお楽しみに

↓コチラはうちのチェンム(専務)です!

余談ですが、設置に行った際『蜂の巣』があって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
若干振り回されつつでしたが(笑)
現場には、どんなハプニングが待っているか、分かりません

DROミサキです。
つい数時間前まで、設置に出掛けてました!
お天気も心配されましたが、なんとか晴れてよかったです

今回はウィンドウディスプレーと言いますか。。
ウィンドウを使って、イベントのPRするべく
お手伝いさせていただきました。
といってもまだ途中ですが・・・

明日の午前中、もう一分張りですっ

完成形もお楽しみに


↓コチラはうちのチェンム(専務)です!

余談ですが、設置に行った際『蜂の巣』があって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
若干振り回されつつでしたが(笑)
現場には、どんなハプニングが待っているか、分かりません

2010年05月20日 Posted by dro at 16:38 │Comments(0) │仕事
パクチー冷奴
こんばんは。
日に日に夏めいて?
冷奴が食卓に載る頻度がアップします。
今日はシゴトで撮影した変わり種の冷奴を。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

その名もパクチー冷奴。
パクチーの強烈な、もといキョーレツな匂いっ!!
その特有の香りをここでお伝え出来ないのが残念デス。
今、このパクチーは抗酸化力が高い食品として注目を浴びつつ
あるのです。
撮影終了後、私たちが食べたかどうかは、神のみぞ知る、です。
ちなみにこの写真は、西原健康生活研究所さまのちらし用です。
■西原健康生活研究所のホームページ
「パクチーエナジーゴールド」はこちらから→http://www.pakuti.com/
ペット用のサプリメント
「ボク、におワン!」はこちらから→http://www.niowan.jp/
◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部
・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★
〒411-0845 静岡県三島市加屋町3−1
平日9:00-18:00
電話: 055-976-0806
日に日に夏めいて?
冷奴が食卓に載る頻度がアップします。
今日はシゴトで撮影した変わり種の冷奴を。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

その名もパクチー冷奴。
パクチーの強烈な、もといキョーレツな匂いっ!!
その特有の香りをここでお伝え出来ないのが残念デス。
今、このパクチーは抗酸化力が高い食品として注目を浴びつつ
あるのです。
撮影終了後、私たちが食べたかどうかは、神のみぞ知る、です。
ちなみにこの写真は、西原健康生活研究所さまのちらし用です。
■西原健康生活研究所のホームページ
「パクチーエナジーゴールド」はこちらから→http://www.pakuti.com/
ペット用のサプリメント
「ボク、におワン!」はこちらから→http://www.niowan.jp/
◆◆デザインルームワン◆◆
公式 http://www.dro.jp/
月~金9:00-18:00営業中!!!広告,看板,イラスト等お気軽にご相談お待ちしております。
#広告#看板#サイン#WEBサイト#メニュー#イラスト#デザイン#グラフィックデザイン#大判出力#funfunしずおか東部
・Instagram designroomone
・Facebook デザインルームワン
★SNSも更新してますので見てくださいね★
〒411-0845 静岡県三島市加屋町3−1
平日9:00-18:00
電話: 055-976-0806
2010年05月19日 Posted by dro at 21:02 │Comments(0) │食
サンリッチ伊東様 サイン設置完了!
こんにちは!
かな~んです。昨日は専務と伊東へ屋外&館内サインの
取り付けに行って参りました。
まず屋外サイン。案内板とだ円形サインの変更、追加。
こんな風に。↓ ↓ ↓ ↓

変更のためのシール剥がしに思ったより手間取りました(汗)
じりじりと紫外線で焼かれた感あり。
お次は館内サイン。全部で二十数箇所。
その一部です。↓ ↓ ↓ ↓



今回のシゴトは、デザイン~製作&加工~設置まで時間がかかって
しまったのですが、それだけに完成時には感激もひとしお!
またクライアント様から、作業し易いように配慮していただいたり、
お茶の差し入れがあったりと、本当に作業しやすい現場でした。
今日もいい天気、さぁてガンバルぞっと!
かな~んです。昨日は専務と伊東へ屋外&館内サインの
取り付けに行って参りました。
まず屋外サイン。案内板とだ円形サインの変更、追加。
こんな風に。↓ ↓ ↓ ↓

変更のためのシール剥がしに思ったより手間取りました(汗)
じりじりと紫外線で焼かれた感あり。
お次は館内サイン。全部で二十数箇所。
その一部です。↓ ↓ ↓ ↓



今回のシゴトは、デザイン~製作&加工~設置まで時間がかかって
しまったのですが、それだけに完成時には感激もひとしお!
またクライアント様から、作業し易いように配慮していただいたり、
お茶の差し入れがあったりと、本当に作業しやすい現場でした。
今日もいい天気、さぁてガンバルぞっと!
2010年05月18日 Posted by dro at 09:47 │Comments(0) │仕事
大通り商店街まつり☆
こんにちは、サイトウです。
昼間は夏のような暑さでしたが、
やっと涼しくなってきて気持ちがいいですね。
昨日、三島の大通り商店街まつりでこんな方をお見かけしました。

あきんど君です。
入っている人は大変だろうな…お疲れ様です。
サイトウより大大大先輩のあきんど君。
誕生した時、サイトウはいませんでしたが
彼にはいろいろ誕生伝説がある…とかな~んに聞いたことがあります。
まず、平面だったあきんど君を立体にするにあったって
横顔を作成したところ正面と側面で鼻の高さが違ったり…
会社にドアから入ることが出来なかったり…
1㎥の箱にロープを巻いてベランダから来店。
それも通行人の方にも手伝っていただいたようで…
その節はお世話になりました。
あきんど君はこの二頭身がとてもかわいらしいですが、
頭が重いため中に入っている人にとってはだいぶ肩に負担がかかる構造。
お客さんに話したところ、
「いいえ、このままで作ってください」と強く希望。
肩に負担はかかりますがこんなに可愛く出来ました。
誕生してからずっと愛されるかわいいキャラクターになりました。
大通り商店街まつりも盛り上げてくれていたでしょう☆
昼間は夏のような暑さでしたが、
やっと涼しくなってきて気持ちがいいですね。
昨日、三島の大通り商店街まつりでこんな方をお見かけしました。

あきんど君です。
入っている人は大変だろうな…お疲れ様です。
サイトウより大大大先輩のあきんど君。
誕生した時、サイトウはいませんでしたが
彼にはいろいろ誕生伝説がある…とかな~んに聞いたことがあります。
まず、平面だったあきんど君を立体にするにあったって
横顔を作成したところ正面と側面で鼻の高さが違ったり…
会社にドアから入ることが出来なかったり…
1㎥の箱にロープを巻いてベランダから来店。
それも通行人の方にも手伝っていただいたようで…
その節はお世話になりました。
あきんど君はこの二頭身がとてもかわいらしいですが、
頭が重いため中に入っている人にとってはだいぶ肩に負担がかかる構造。
お客さんに話したところ、
「いいえ、このままで作ってください」と強く希望。
肩に負担はかかりますがこんなに可愛く出来ました。
誕生してからずっと愛されるかわいいキャラクターになりました。
大通り商店街まつりも盛り上げてくれていたでしょう☆